ひげは、毎日剃っても剃ってもお手入れが必要ですよね。
朝ひげを剃っても夕方あごに手を当てるとうっすらとひげが・・・。
特にひげが濃い人は、夕方も剃らなければいけない事もあり面倒ですね。
そこで、ひげはどれくらいのスピードで伸びるのか、お手入れをする時間帯は
いつがベターなのか?
今回はひげが伸びるスピードとお手入れのタイミングについて解説していきます。
ひげが1日でどの程度伸びるのか?
日本人男性は肌の色や顔の作りなどから、
欧米人などに比べるとひげが似合う人は少ないこともあり、
ひげを伸ばしているとだらしないという印象を与えがちです。
そのため多くの人が、毎日面倒だと思いつつもひげを剃っていますよね。
1日でどのくらいひげが伸びるのかは個人差がありますが、
一般に0.2~0.4cmといわれています。
この数字だけをみると、それほど伸びないのではないか、と思われがちです。
しかし、ひげは平均で1㎠あたり120本生えていて、
総本数で言うとおよそ2万本とも3万本にも上るとされています。
またひげの伸び方はその日の体調などの影響も受けます。
毎日スポーツをしている人はひげが伸びにくく、
また仕事や夜更かしなどで疲れているときなどは、
逆にひげがのびやすい傾向があります。
いずれにしても1日に伸びる長さはほんのわずかであっても、
剃らないでおくとかなり濃くなるという印象を与えてしまいます。
手間ではありますが、やはり毎日きれいに剃ってしまいたいものです。
最近では毎日ひげを剃るのが面倒という人のために、
ひげ脱毛を行っているサロンもあり、特に若い男性の間で流行しているようです。
どの時間帯が一番伸びるのか?
例えば毛髪は夜の10時から深夜の2時にかけて、
最も成長しやすいということが知られていますが、
ひげの場合は、朝の6時から10時にかけての時間帯が
最も伸びやすいといわれています。
ひげが濃くて悩んでいるという人のなかには、
電動シェーバーを持ち歩いていて、1日に数回剃るという男性も
いるようですが、
そういう人は朝出勤前のひげが伸びやすい時間帯に、
カミソリを使ってしっかりとひげを剃ることをおすすめします。
どの時間帯にひげを剃るのが一番良いか?
ひげを剃る時間は人それぞれ異なっているでしょうが、
ひげの伸びやすい時間などを考慮すると、
やはり朝ひげを剃るのが合理的といえるでしょう。
朝は顔のお肌の疲れがとれて、しかもひげがはっている点からも、
ひげを剃るのにピッタリだといえるのです。
夜にひげを剃っても、朝になるとひげがよく伸びる時間とも重なって
濃くなってしまいますから、
出勤時にはひげが多少なりとも伸びて、目立つ状態になってしまいます。
また朝剃る場合には、起床後すぐに剃ると、
お肌にハリがない状態でダメージを与えることになりますので、
かえってマイナスとなってしまいます。
そのため起床してから水分をしっかりとって、
少なくとも30分くらい経って、お肌の調子が良くなってから剃るようにしましょう。