なにかと処理に困ってしまう女性のあごひげ。
男性であれば生えているのが当然ですし、毎日髭剃りシェーバーでお手入れするのが日常ですよね。
しかし女性がバリバリとあごひげを剃ると、かえって悪化してしまう・・・といわれる現状の中、女性のあごひげは深刻な問題です。
そもそもなぜ女性なのにあごに髭が生えてしまうのでしょうか。
あごに髭が生える原因
女性のあごに髭が生える、大きな原因は何でしょうか。
男性のようにたばこを吸ったりお酒を飲んだり、忙しさから清潔さを保てないから、というわけではなく、女性ホルモンが低下することに原因があるのではないかと言われています。
女性ホルモンの分泌が減少してしまうと、女性が本来持っている男性ホルモンの存在が優位に立ってしまいます。
男性ホルモンといえば、骨格を太くしたり、筋肉質にしたり、体毛を濃くするような働きを持っています。
男性にも女性ホルモンが存在しますし、女性にも男性ホルモンが存在します。
女性の中に本来大きく存在するべき女性ホルモンが減少することで男性ホルモンが優位に立ち、結果男性ホルモンの体毛が濃くなるという一つの働きが原因となり、髭が生えてしまうのです。
何故女性ホルモンが減少するの?
女性ホルモンが減少する原因は色々あります。
例えば、日常生活の乱れや、それによるストレスが最も大きいでしょう。
また、加齢とともに女性ホルモンの分泌が低下するともいわれています。
加齢によるものと言えば仕方ありませんが、若いうちにストレスをため込みすぎて、それが原因で女性ホルモンが減少するのはできれば避けたい問題ですね。
女性は異性に恋をしているとき、きれいになります。
誰かに恋しているとき、周りから最近きれいになったね、と言われたりしませんか?
お肌はきれいになりますし表情にも変化が現れるのです。
これは、実は女性ホルモンが大きく関係しています。
女性ホルモンはそうした精神的な要素に大きく反応するのです。
ストレスがたまれば減少し、恋をしたり満たされたりしていると分泌が増えていきます。
女性らしさを保つためにも、生活習慣の乱れを改善したり、ストレスをためないように上手な発散方法を見つけるなど、自分に合った対処方法を考えていきたいですね。
まとめ
女性のあごに髭が生える原因は、そもそも女性ホルモンの分泌が低下するためです。これによって、体毛を濃くする働きを持った男性ホルモンが優位に立ってしまいます。
日常生活の見直し、心を満たすための活動等、積極的に行っていくことで女性ホルモンの問題は解決されていきます。